わたしたちエヌ・エス・シーでは創業以来、社員一人ひとりがエンジニアとして成長できる環境づくりを進めてきました。

時代が大きく変わる中で、これからもエンジニアが安心して働き続けられるような進化を続けるにはあなたの新しい力が必要です。

皆様が成長出来るように会社として、先輩社員として全力でサポートします。わたしたちと一緒に働いてみませんか?

ご興味のあるタイトルをクリックするとジャンプします

エンジニアに必要な要素

我慢強さ

プロジェクトでの業務内容は、コーディング(プログラミング)だけではありません。

エンジニアは作業時間の大半を設計(どのように動かすか)とテスト(思った通りに動いているか)に費やしています。

これらの業務に必要不可欠な問題の発見能力や解決能力を高めるには、目の前の問題に我慢強くあたり経験を積んでいく必要があります。

コツコツと目の前の業務に打ち込める我慢強さがある方はエンジニアに向いています。

常に学び続ける姿勢

わたしたちはC++/Javaなどで構成されるレガシー環境での開発からスクリプト言語(Perl/Python等)によるWebシステムの開発まで、幅広い案件を請け負っています。

一つの言語ができれば安心ではありません。環境や開発言語もアップデートを続けています。

こういった環境の中で自分を高め続けることはエンジニアとして活躍し続けるためには必須と言えます。

わたしたちの人事制度

基本給の構成

エヌ・エス・シーの基本給は「年齢給」と「職能給」を合計して設定されます。

年齢給は年齢と共に最大で60歳まで上昇します。年齢給はエンジニアが安心して働き続けられる様に創業以来続けている仕組みです。

一方で、本人の能力や担っている役割に応じて変動する職能給も設けています。年齢は関係なく、本人の努力や成長によって上昇します。賃金の上昇率は一人前の職位になるあたりから年齢給よりも大きくなり、上位職になると昇給の大部分を占める程の割合となります。

長く居ると賃金が上がる安心感と成長によるやりがい、わたしたちはどちらも大切と考えているからこそ2つの要素を組み合わせているのです。

年1回のキャリアコンサルタント面談

年に1回社員一人ひとりの成長や業績を振り返り、今後の目指すキャリアの方向性について会社と社員が相互で合意する機会を設けています。

目指しているキャリアに対して会社として求めている能力や行動と、現状のギャップはどの位あるのかなど人事考課シートを開示しながら上司とマンツーマンで振り返ります。

またそのギャップを埋めるために今後1年をどのように過ごすのかなど、会社としても細かくフォローアップをしていきます。

キャリアコースの選択

誰もがチームをまとめるマネージャーになりたい訳ではありません。

私たちのチームには、マネジメントよりもエンジニアとしての能力を高め続けたいというメンバーも多数在籍しています。

そういったメンバーの為に、エンジニアとして一人前になった後は社内でのキャリアコースが分岐します。

プロジェクトマネージャー(PM)/リーダー(PL)を目指す「管理職」コースと、エンジニアとして高みを目指す「技術職」コースがあります。

コースの選択や目指す方向に向けた成長プランなどは、年1回の面談で上司と本人でお互いに確認します。

求める能力と行動

管理職、技術職はそれぞれレベルに応じて階層が分かれています。

各階層には「役割と求められる行動」「担うために必要なスキル」が定められています。

より上位の階層を担えると判断した場合、上位階層へと昇進します。

福利厚生

以下の福利厚生に加入しています

  • 雇用保険
  • 健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)
  • 厚生年金保険
  • 労働者災害補償保険(労災保険)
  • 中小企業退職金共済制度(中退共)
  • 確定拠出年金(※本人の任意で加入可能)

新入社員・未経験者へのフォロー

新卒や、未経験でご入社された方へのフォローも会社全体で行っています。

●研修

メンバーの知識・スキルレベルに合わせて動画教材、通信講座、通い研修などのインプット研修の中から最適なプランをご用意します。もちろん費用は会社が負担します。

●フォローアップ

研修期間中(1~3か月)は原則現場へ出ることはありません。

じっくりと研修プログラムに取り組んでいただきます。

わからないポイントは先輩社員によるフォローアップを実施しています。

案件対応などで本社不在になっていてもフォローが出来るよう、各個人専用のコミュニティを作成してフォローできる態勢をとっています。

多様な働き方へのサポート

フレックスタイム制

エンジニアが所属する開発部は全員がフレックスタイム制となります。

プロジェクトの進行状況やクライアントの都合でやることが無くなる日もあれば、納品前にトラブルが発生してやむを得ず残業をするなどエンジニアの仕事量は日によって様々です。

何もない日は早く帰ったり、根を詰める日は少し長く働いたりエンジニアが自身で決める事が出来ます。

もちろん所定労働時間(1日7時間30分×所定労働日数)をオーバーした分は、1分単位で残業が計上されます。

なお、メンバーの平均月間残業時間は10時間未満です。

待遇

給与

●中途基本給:年齢と能力により決定します

●新卒初任給:下記の通り

・大卒 210,000円~

・高校・専門卒 188,000円~

 工科、情報処理学科卒の方は更にプラスされます

●賞与:年2回(6月・12月)、業績に応じて決算賞与あり

●昇給:年1回(5月)

●手当:通勤手当、住宅手当、配偶者手当、役職手当、資格手当、残業手当

勤務

●契約期間:定めなし

●試用期間:3か月

●所定労働時間: 9:00~17:30 フレックスタイム制(コアタイム10:00~16:00) 休憩1時間

●勤務地:四谷本社 または発注元が指定する場所

休日休暇

●休日:土日祝(完全週休二日制)

●年末年始:12/29~1/4

●休暇:有給休暇(半日単位で取得可)、産前産後休暇、介護休暇、慶弔休暇、生理休暇他

福利厚生

●保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金

●服装:自由